講座カリキュラム(25回コース)

 


 

Ⅰ.知識編(18回)

・1回目:ライフプラニングと資金計画その1
                 FPと関連法規、FPの技法、教育資金設計、住宅資金設計等

・ 2回目:ライフプラニングと資金設計その2
       社会保険制度(医療保険、介護・労災・雇用保険、公的年金1)

・ 3回目:ライフプラニングと資金計画その3
       公的年金2、企業年金等、中小法人の資金計画

・ 4回目:リスク管理その1
                 保険の基本、生命保険の基本と商品

・ 5回目:リスク管理その2
       生命保険契約、生命保険と税金

・6回目:リスク管理その3
       損害保険の基本と商品、損害保険と税金、第三分野の保険

・7回目:金融資産運用その1
       金融・経済の基本、セーフテイネットと関連法規、貯蓄型金融商品、株式

・ 8回目:金融資産運用その2
       債券、投資信託

・ 9回目:金融資産運用その3
      外貨建て金融商品、その他の商品、ポートフォリオ理論、金融商品と税金

・10回目:タックスプラニングその1
      所得税の基本、各所得の計算

・11回目:タックスプラニングその2
      課税標準の計算、所得控除、税額の計算と税額控除、所得税の申告と納付

・12回目:タックスプラニングその3
      個人住民税・個人事業税、法人税等、消費税

・13回目:不動産その1
      不動産の基本、不動産の調査

・14回目:不動産その2
      不動産の取引、不動産に関する法令

・15回目:不動産その3
      不動産の税金、不動産の有効活用

・16回目:相続・事業承継その1
      相続の基本、相続税1

・17回目:相続・事業承継その2
     相続税2、贈与税

・18回目:相続・事業承継その3
      財産の評価、相続・事業承継対策
 

Ⅱ.応用編(7回)

・1回目:過去問題、学科その1 ライフプラニングと資金設計 

・ 2回目:過去問題、学科その2 リスク管理

・3回目:過去問題、学科その3 金融資産運用

・4回目:過去問題、学科その4,タックスプラニング

・5回目:過去問題、学科その5、不動産

・6回目:過去問題、学科その6、相続・事業承継

・7回目:過去問題、実技
      ライフプラニングと資金計画、リスク管理、金融資産運用
      タックスプラニング、不動産、相

授業の進め方

日々の予習と復習

次の授業内容はあらかじめ分かっているので、軽く予習しておいてください。授業が終わったら復習ですが、一度教科書を読んで復習したのちは、直ぐに教科書の基礎問題と問題集の問題をやってください。問題が解けなかったら教科書に戻るという形を取ってください。これが基本形ですが、個人差があり困った時は講師にご相談ください。

都合で欠席した時は?

仕事の都合で欠席した時は、補講はありませんので独学で勉強してください。この教科書は数ある教材の中でも独学がしやすいようにできていますので比較的苦労しないと思います。理解できなかった部分は、次の週に講師に質問してください。授業の前後20分余裕を取っていますので、講師を自由に活用ください。

応用編の問題演習

講師の用意した問題集を配りますので、自宅で解いてください。授業では答え合わせを行います。レベルは過去問レベルです。必要に応じて講師が解説を加えます。

 

授業の進め方は、その時々の都合により変更する事が御座いますので予めご了承下さい。